Tag Archives: Mimbolove子育て
少子高齢社会の昨今、女性が子どもを産み育てることの大切さを考える一方で、その難しさを痛感する毎日です。会社でのマタハラ発言、待機児童問題、産後の社会復帰の困難さ、どれをとっても安心して女性が子どもを産める環境では無いといえるでしょう。少子化ストップのために子どもを産んで欲しいというのならば、まず男性の意識改革、社会のシステムの新たな構築と待機児童対策ではないでしょうか。
このように問題の多い社会の中でも女性にとって働きやすい環境の職業があります。それは看護師です。確かに仕事の内容は身重の身体には辛いところもありますが、トータルで考えた時、女性にとっては働きやすい環境が整っていると感じたのです。
なぜなら、職業柄妊産婦に対する知識を持っているため、働き方などに配慮してもらえやすいこと、女性がたくさん働いている職場で、女性の上司が多いため、産休への理解があります。産休中も少ないながらも給料をもらえる(病院による)、社会保険から出る出産手当金が多い(給与額による)など、金銭面での心配が比較的少ないようです。産後復帰する時も、ある程度大きな病院であれば、赤ちゃんから預かってもらえる院内託児所が完備されているなど福利厚生も手厚いことから、女性にとって気持ちよく働くことのできる職業だと言えるのではないでしょうか。
しかし、個人の医院や小規模の病院では、ここまでの待遇はないことも多いですが、働き方が豊富なことを考慮すると、子育てしながら働くには看護師という職業は女性に優しい仕事といえるでしょう。

看護師として忙しく働く女性にとって、子育てと仕事の両立というのは、大きな問題だと言えるでしょう。家事などを夫と分担するということも大切であるし、病院や施設に勤務している上司や先輩の理解を得るということも重要になってきます。ただし、やはり福利厚生が充実しているということが最大のポイントだと言えます。
産休や育休を推奨していて、なおかつそれを実施している女性の先輩が多くいるということ、そして充分だと思えるほどの有給休暇を気兼ねなく使うことが出来るということなどが挙げられます。子どもが小さな頃というのは、熱を出したり怪我をしてしまったりということが原因で呼び出されることが多いので、それなりに有給休暇を自由に使うことが出来ることが大切なのです。
また、子育て中の女性をサポートする体制が整っていることも重要です。これは病院や施設にもよりますが、同じ建物内に保育園や幼稚園が導入されているところもあるので、安心して預けることが出来ます。さらに子どもが生まれた時や小学校の入学時にお祝い金が出る制度や、一定期間は時短勤務が許可されるという制度、自分に合った勤務時間を選ぶことが出来るフレックス制度、子ども一人当たりに対する子ども手当など、さまざまな福利厚生があるので、看護師関連の求人を探す際には、まずは福利厚生の箇所を細かくチェックすると良いでしょう。福利厚生の充実度と子育てのしやすさというのは、比例することが多いのです。そのため将来のことをよく考えて予め、子育て中の女性に嬉しい福利厚生がある勤務先を選ぶことが大切です。
最近のコメント