看護師が子育てと仕事を両立できる職場とは

看護師が子育てと仕事を両立できる職場とは

看護師であり子どもを育てながら仕事に打ち込むかたは少なくないのではないでしょうか。夜勤などが続くと子どもと一緒に過ごす時間が少なくなったり、話す時間が取れなくなったりと、様々な問題や悩みがでてきやすいです。そのため、子どもと接する時間を増やすために子育てしやすい職場環境を求める看護師もいるでしょう。転職をする際、子育てしやすい職場か判断するには何を見れば良いのでしょうか。子育てしやすい職場には3つの要素があります。
まず子育てに理解のある職場であるかどうかです。育児中の問題はいくら対策をしていても起こるもの。突然勃発した子どもの問題に対し、お母さんは解決するため行動したいでしょう。理解のある職場なら、子どものためを思って職場から離れざる負えない看護師に対し理解ある対応をしてくれます。病院内に託児所や保育所を備えている医療機関もあるので、チェックしてみてください。
夜勤で働く必要のない職場かどうかも1つの要素です。病院は24時間稼働しているので必然的に夜に働く場合もあります。しかしクリニックや訪問看護ステーション、企業で働く企業看護師の場合は勤務先の稼働時間が限られているので、夜に働く必要はありません。
最後は勤務場所が生活圏内にあるかどうかです。生活圏内に勤務場所があるのなら、子どもに何か問題が起きた場合でも家に送り届けやすかったり、すぐ様子を見に行けたりします。何かあったときに動きやすい場所であることは心強いです。自分が転職先として考えている職場が子育ても仕事も両立できる職場かどうか、今一度考えてみて転職しましょう。